「学校で習ったこと」で見える世代と生まれる軋轢

「善意の第三者」ってどんな人

加野瀬さんのARTIFACT@ハテナ系での「善意の第三者」は法律用語という話題について。

おれはおまえのパパじゃないのテラヤマさんが、「悪意はなく、むしろよかれと思って介入する第三者」という意味で「善意の第三者」という言葉を使ったところ、閲覧者から、それは誤用であり、

「善意の第三者」という定型句になると法律用語以外のなにものでもなくて、意味は「当事者間に存在する特定の事情を知らない第三者」となる。

という指摘を受けたとのこと。

しかもこれくらいは学校に通っていれば当然勉強しているとも言われたようで。痛烈ですねえ。

これに対しテラヤマさんは俺はもしかしたら学校に行ってなかったのかもしれない。俺の記憶は何者かによって消去され、捏造されてます!! 助けて!という反応。ちょっと面白かったです。

私の場合、法律用語としての「善意の第三者」の本来の意味は一応知ってましたが、学校で習った記憶はありません。むしろこの用語は「未必の故意」とかと並んでマニアックな部類に入るもののような気がします。

教育課程の差が世代を映す

まあ、「学校で習うこと」というのが世代によって全然違うということは常に念頭においといた方がいいかも知れません。受けてきた教育課程が大きく違いますからね。

有名どころが円周率。「3として計算しても良い」と習ったか否かで平成14年度当時小学5年生以下だったか否かがはっきりと分かります(Ref. 教育課程Q&A)。

ちなみに、現役家庭教師のid:pusherさんに依ると、最近は円錐の表面積の公式も教わらないそうです。それでいて入試には出るようですから、かわいそうな話です。

そんな我々も実は高校のとき代数幾何なる科目がありませんでした。「代数幾何は大好きか?」なんて寒いギャグを飛ばされてもなんのこっちゃ、です。──なんてこと言うと、ある年齢以上の人からはきっと常識を知らない人みたいに言われてしまうのでしょう。

なんだか算数や数学の話ばっかりになってしまいましたが、国語や理科や英語や社会や地歴公民やその他諸々でも同じようなことになっているんじゃないかと思われるわけです。数学より割と生活に密着しているような科目で同じようなことがあるとすると、さて一体何を常識とすればいいのか分からなくなります。

見えない世代格差が生む軋轢

特にウェブ上の人間関係では「学校で習ったこと」の違いから軋轢が生まれることがままあるようです。相手の年齢が見えないわけですから、当然のことと言えます。

こないだ大手小町で見かけたやりとりにこんなのがありました。

「こんにちは」を「こんにちわ」と書くのは変だという文脈で、Mintと名乗る人物が「昔は違った」と言う趣旨の書き込みをしました。

それから教科書でも「こんにちわ」だったと思います。
「こんにちは」っていうのが多くなってきた時すごく違和感がありました。間違っているのに・・・と。

この書き込みに、「いや昔から『こんにちは』が正しい」という意見が続きます。それに対しMint氏は次のようにレスします。

昭和21年11月16日、
内閣告示第33号「現代かなづかい」での「第四 [ワ]に発音される[は]は、[わ]と書く。たゞし助詞の[は]は、[は]と書くことを本則とする

これが改定され、「こんにちは」としたのがS61年です。

私が学校で勉強していたのはS61以前ですので、
助詞とみなさない挨拶などは
「こんにちわ。」
でした。

なんと! そんなに最近まで「こんにちわ」だったとは!

──が、「昭和61年以前に習ったけど『こんにちは』だった」という意見が続出。特に、「『こんにちは』の『は』は『今日は』に由来する助詞であるため、昭和61年以前でも『こんにちは』が正しいはずである」という意見が多数を占めます。

それに対し、「教科書万能と思うな」と名乗る人物が次のような書き込みをします。

私もこんにちわで教わった

自分がおかしいのかと調べたが
昭和40年発行の広辞苑にはこんにち(今日)の欄にのっているのは「−わ」の方。

もちろん「こんにちは」も正しく、少なくともその当時は両表記が混在していたようです。それがだんだんと「こんにちは」に統一されていったようです。

この一連のやりとりを見て思うのが、「ずいぶんいろんな世代の人が書き込んでいるんだなぁ」ということと「その世代格差がよく見えないなぁ」ということです。特にMint氏は失礼ながら少々お年を召していると推察されるのですが、なかなかその年齢が推し量れません。

もし「こんにちわ」が正しかったという発言が、例えば見るからにお年を召した方から発せられたものなら、ここまでもめないで「昔はそうだったんですねぇ」で終わった気がするのです。それが、なんだか年齢のよく分からない(Mintというハンドルからして結構若そうな)人から発せられたものだから、ここまで揉めてしまったんでしょうね。

大手小町に限らず、他の掲示板やメーリングリストでも「○○が××なのは常識ですよ」という物言いをよく見かけますが、それが世代を超越した常識なのか、よく考えてから書き込まないと無駄な軋轢を生むことになりそうです。