Advanced/W-ZERO3[es]入手しました
遅ればせながら。
色々あって発売日当日に受け取れない状況だったので土曜の夜に配送指定してありました。来るまで待ち遠しかったことといったら。
さて、入手したはいいものの、ぶっちゃけ買ってきたまんまじゃ使い勝手が悪いんですよね。結構色々いじくり回さないといけません。以下、自分用のメモとしてとりあえずやったことを記録していくことにします。
飽くまで自分用メモなので色々適当なのはご勘弁ください。
液晶保護シートの貼付
WILLCOM STORE で買うとついてくるオリジナル液晶保護シート。「Advanced [es] W-ZERO3」と画面の真ん中にでっかくエンボス加工してあって正直視認性が悪くなります。まあ、貼りやすいことは貼りやすかったですが。
キーボードを出しても画面の縦横を切り替えない設定
「スタート→設定→システム(タブ)→ユーティリティ→画面回転設定(タブ)」で設定できました。しょうがないんでしょうけどメニュー階層が深すぎです。
もっとも、昔のesだと切り換え時間が長くてイライラしたものですが、アドエスだとそこそこ早いのでデフォルトの設定でも使えるかも知れません。
節電設定
「スタート→設定→システム(タブ)→パワーマネージメント」をいじくります。
とりあえずダイヤルキーやキーボードのオレンジ色のLEDを消すには「キー点灯(タブ)」で「常に消灯」。
「電波状態ランプ」も消しておくと待ち受け時間が長くなると言われているので消しておきました。
バックライトも暗くしておくと電池が持つんでしょうけど、あんまり暗くても日中外で使いづらいので保留。ちなみにデフォルトの設定が一番明るいようです。
Windowsキーとokキーをソフトキーにする
「スタート→設定→個人用(タブ)→ボタン→ソフトキー(タブ)」で設定。
「長押し時間」は「長い」が普通の長押しの感覚です。「標準」がちょうどいいのでは、と。「短い」だと普通に押すだけで長押し判定される場合がありました。まあ、結局慣れですけども。「短い」で慣れておくと操作が素早くできるかも。
無線LANの設定
一応マニュアルの2-6に説明が書いてありますが、分かりにくかったです。
まず、無線LANをオンにしないと設定すらできません。「スタート→設定→接続(タブ)→無線ON/OFF」を選んで無線をONにします(タイトルバーのインターネット接続のアイコンをタップしてもよくて、そっちの方が早いかも)。
なお、そのときSSIDが見えるアクセスポイントがあれば、画面下部にその旨表示されるので設定画面を出すのが楽です。ちなみにうちの近所には暗号化されてないアクセスポイントがあって、今回もそれが真っ先に見えました。
我が家のアクセスポイントはSSIDを隠しているので、明示的に指定しないといけません。さっきと同じ接続タブの「ネットワークカード」を選んで、「新しい設定の追加」をします。
「ネットワーク名」はSSIDのことでよいのですが、「接続先」の「インターネット設定」と「社内ネットワーク設定」との区別がよく分かりませんでした。マニュアルの2-11には自宅などからプロバイダーに接続する場合は、「インターネット設定」を選択します
とあるのですが、これじゃアドエスからプロバイダにダイアルアップするみたいに読めますよねえ。
マニュアルの2-6にある説明と合わせて考えるに、IPアドレスが固定だったり、プロキシの設定が必要な場合は「社内ネットワーク設定」を選んで、そうでなければ「インターネット設定」を選ぶべきのようです(まだよく分かっていないのですが)。
普通の家庭用ブロードバンドルータだったらDHCPサーバ機能がついてますから(うちのもそうです)、とりあえず「インターネット設定」でよさげです。
次の「ネットワーク認証の構成」は、まあ適当にやればOKです。(NDSを使えるようにするために不本意ながら)認証はオープンシステムで暗号化はWEPにしているので、それぞれ「オープン」「WEP」に設定しました。「自動的に提供されるキーを使用する」のチェックは外して暗号化キーを入力。次へ。
「IEEE 802.1xネットワークうんたら」はチェックを外しました。
「完了」をタップすると「ワイヤレスネットワークの構成」の画面に戻ります。新しく項目が追加されているのが分かりますが、表示されているのはSSIDです。「自宅」とか分かりやすい名前を付けたいのですが、できないのでしょうか。
接続したいネットワークを選んで、メニューバー(画面最下部)の「接続」をタップすると接続開始……するはずなのにそうなりません。状態が一瞬「接続中」になるのですが、すぐに「利用可能」に戻ってしまいます(接続されたなら「接続済み」になるはず)。
何度かやってみて失敗して、試しに一旦無線をオフにしてもう一回オンにしたらあっさり成功しました。なんだったんだか。
──と、無線LANの設定でえらく長くなってしまいました。続きは明日以降。