あけましておめでとうございます

一応生存確認的意味で更新。

しかしなんですね、相棒スペシャルは途中から観ても何とかなっちゃう構成がすばらしいですね。謎解きの多重構造といいますか。関係者を一部屋に集めて犯人当てをして「もう終わるだろう」的空気になったにも関わらず、実はまだ、実はまだ――と事件が容易に一件落着しないあたりが非常に「テレビ的」に思います。

ところで水没でHDDが読めなくなったってくだりはちと安直だったような(この辺から見始めた)。一発でお釈迦ってことはないはずですが、通電してたんですかね。まあわかりやすさを優先したんでしょうが、その辺もテレビ的。

犬はどこだ (創元推理文庫)

――なんて細かいことが気になるのも、その手のことをいちいちフォローする類のミステリの読み過ぎなのかも知れません。Wikipediaによると、『相棒』のSeason3第7話の「夢を喰う女」は、閲覧者の個人情報を図書館の司書から聞き出す[17]場面が、日本図書館協会や世田谷区の図書館など図書館関係者から抗議が寄せられたため、欠番となっているそうですが、米澤穂信の『犬はどこだ』にも似たようなシーンがあって、こちらではきちんと司書が「そういうことはできないんですよ、ていうか司書なめんな」的なことを懇切丁寧に教えてくれてたりします。

428 ~封鎖された渋谷で~(特典無し) - Wii

あー、あとアレですね、Wiiの『428 〜封鎖された渋谷で〜』も「フォローする類」に相当しますね。むしろ最右翼ですね。主人公(の一人)が万感の思いをこめて敬礼するシーンで、無帽私服の敬礼は云々……とか、ともすれば感動を損ないがちなところのぎりぎりのラインの蘊蓄が入ったりします(読まないこともできますし、それでもやはり感動的なシーンですよ。念のため。却って感動が深まるという人もいると思います)。

まあ、テレビでこんなことはできませんよね。そういうことをいちいち気にする人向けのメディアとそうでないメディアとがあって、ぶっちゃけテレビは気にしない人向けのメディアなわけで。ぐだぐだ説明してたらチャンネル変えられてしまいます。ただ、「放送」されるというテレビの特質から、ターゲット以外の人が観てしまう可能性が高いので、結局「気にする人」へのフォローも本当は必要になるというのがやりにくいところなんでしょうね。